原油・天然ガスに投資する方法は?WTI 株式 ETF CFD エネルギー投資の始め方

原油やガスは生活に欠かせないエネルギー。最近の価格高騰から原油・ガスなどのエネルギーへの投資が注目されています。

いざ、原油やガスに投資したいと思っても、いったいどんな方法で投資すればよいのか悩んでしまうものです。

原油やガスの投資にはどんな方法があるのでしょうか。

今回は、原油・ガスに投資する方法おすすめの証券会社などをわかりやすく解説していきます。どうぞ気になっている方はご一読下さい。

原油・ガスに投資する方法は?

自動車やトラック、列車にバスに航空機、料理のガスに暖房機など、原油やガスは欠かすことができない重要なエネルギーです。

原油やガスは生活に欠かせないエネルギーであるがゆえ、時にエネルギー不足への懸念から価格が大きく高騰することがあります。

天然ガス 日足チャート

出典:Investing.com

WTI原油 日足チャート

出典:Investing.com

一方では、供給量が増えすぎるとたちまち価格は急降下する傾向にあり、そのボラティリティの高さからエネルギー投資は人気の投資方法なのです。

原油・ガスなどのエネルギー系はハイリスク商品です。十分に注意して取り組むようにして下さい。

原油価格は今後どうなる?2023年~2023年 プロの原油価格予想!

エネルギー投資おすすめ3つの方法

投資家レヴィ
投資家レヴィ

原油・ガスに投資するにはどんな方法があるの?

エネルギーLAB
エネルギーLAB

原油・ガスに投資する方法は大きく3つあります。

  1. 原油・ガス関連のETFに投資をする
  2. 原油・ガス関連の株式に投資をする
  3. 原油・ガス関連のCFDに投資をする

本当は上記3つの方法にプラス「原油先物に直接投資する」方法があるのですが、ちょっと上級編なので今回は3つの方法に絞ってみました。

エネルギーLAB
エネルギーLAB

ETF、株式、CFDと3つの方法の特徴を簡単に見ていきましょう。

ETFでエネルギー投資

ETFとは、大手投資機関の運用会社が提供している投資信託ファンドのことです。複数の銘柄が組み込んであり、株式のように東京証券取引所に上場しているのが特徴です。証券口座を開設すると、株式のように誰でも簡単に売買していけます。

ETFの仕組み

ガソリンや天然ガス、エネルギー関連の株式など様々な商品がファンドには組み込まれてあります。ファンドを組み込むのは、いずれも大手系の投資会社です。

自分で銘柄を選ぶ必要がないので、株式や商品取引の知識がなくても投資を始めることができます。

投資経験が浅い投資家や、まとめて複数銘柄に投資をしたい上級者まで幅広く対応できることがETFのメリットです。

ETFのデメリットは、運用会社によって運用益が左右されること、自分では銘柄を選べないことです。

株式でエネルギー投資

株式でエネルギー投資とは、原油やガス関連の株式(会社)に投資を行うことです。一番わかりやすい例がガソリンスタンドを経営している石油会社ですね。

石油会社は「石油元売り会社」とも呼ばれていて、原油を中東などの産出国からの輸入も行っています。他にも、原油をガソリンや円滑油などに精製を行う会社など原油に関わる株式を選ぶことができます。

原油・ガス関連の株式会社の例

ガス関連だと、天然ガスの輸入から家庭への提供を行う地域のガス会社がありますね。また、プロパンガスの会社や料金プランを提供する会社、ガスを輸送している天然ガスタンカーなど様々な種類があります。

今後の成長が期待できる会社をリサーチ・選ぶ楽しみがあるのが株式投資のメリットです。業績が上がることで大きな株価の値上がりが期待できます。

株式投資のデメリットは、その時々の経済情勢やエネルギー事情によって価格変動が激しいこと。大きく稼げる半面、損失も大きくなりがちです。

CFDでエネルギー投資

CFDとは、実際に市場に上場している商品を売買するのではなく、商品の取引価格を売買する投資方法です。

例えば、原油を代表するWTI原油先物という先物商品がありますね。CFDではWTI原油先物そのものではなく、売値と買値を取引して利益を得る方法となります。FXもCFD取引の1つです。

CFD取引のイメージ

取引の仕組みが先物商品よりもわかりやすく、FX口座・CFD口座で簡単に始められるため人気がある投資方法です。FXのようにレバレッジがかけれるため、少ない資金でも投資の幅が広がります。

現実の商品先物よりも取り扱う業者が多く、仕組みがわかりやすいのがCFDのメリット。レバレッジをかけてリアルに気軽に実在の商品取引が体験できます。

CFDのデメリットは、レバレッジで損失リスクが高くなることや、マイナススワップで損失が拡大する場合があることです。

投資家レヴィ
投資家レヴィ

WTIが取引できるんだ!嬉しいな。CFDの初心者でも大丈夫かな。

エネルギーLAB
エネルギーLAB

FXの経験があれば、CFDは取引しやすいと思います。ただ、最小ロット・低めのレバレッジで慎重に始めることが大切です。

原油・ガスにETFで投資する方法

エネルギー関連にETFで投資する方法は、まずは証券会社の株式口座を開設します。

  1. 証券会社で株式口座を開設する
  2. 株式の取引画面に行く
  3. 取引したいETFを決める
  4. 売買価格など投資戦略を立てる
  5. 注文画面にてETFを購入する

といった流れでETFを購入することができます。株式取引と全く同じ手順で売買できます。

ETFは株式市場がオープンしている時間にしか売買できません。東京証券取引所がオープンしている時間帯(9:00~15:00)に取引します。

海外ETFを取引する場合

海外ETFを取引したい場合は、海外株式口座を別で開設する必要があります。

国内では米国株式口座または中国株式口座を提供する証券会社がいくつかあります。

米国ETFなら米国市場がオープンしている時間帯に、中国ETFなら中国市場がオープンしている時間帯に株式と同じように取引します。手数料は証券会社ごとに異なります。

おすすめのエネルギーETF

エネルギー関連のETFは、そんなに多いわけではないので選びやすいと思います。国内ETFと海外ETFとそれぞれ人気がある銘柄をご紹介しておきましょう。

ただし、初心者の方は国内ETFから始めた方がよいです。株式取引に慣れている方は海外ETFにも、ぜひチャレンジしてみて下さい。

国内ETF

海外ETF

原油・天然ガスのETFで稼ぐ!原油、天然ガス、エネルギーに投資ができるETF

ETFでおすすめの証券会社

ETFは株式として取引しますので、取引ツールが使いやすく手数料が安い証券会社がおすすめです。なお、国内ETFと海外ETFでは手数料がかわってくるので注意してください。

初心者にも使いやすい「松井証券」

松井証券 公式サイト

株式取引が初めてで、国内ETFを取引したい方におすすめなのが松井証券です。取引ツールが一番シンプルで使いやすく、フリーダイヤルがスマホにも対応していて初心者にも安心できます。

株式投資では、最初に使う口座として松井証券は定番なのですね。海外株式・ETFの取り扱いも結構そろっていますので、もちろん中級者以上の方にも満足できるでしょう。

手数料

  • 国内株式・ETF → 1日の約定50万円以下は無料
  • 海外株式・ETF → 約定代金の0.495%(税込/上限20ドル)

海外ETFが豊富にそろっている「楽天証券」

楽天証券 公式サイト

楽天証券は海外ETFを取引したい方におすすめです。国内である程度知られているETFのほとんどを取り扱っています。米国株式の数では国内でトップクラスのレベルにあります。

楽天証券なら、ETFや株式以外でもFXやCFD、債券に先物、金プラチナなど幅広い商品に投資が可能です。分散投資で総合的に投資をまとめていきたい時に便利です。

手数料

  • 国内株式・ETF → いちにち定額 約定100万円以下は無料
  • 海外株式・ETF → 約定代金の0.495%(税込/上限22ドル)
投資家レヴィ
投資家レヴィ

海外ETFの場合、海外株式口座だけ開設するの?

エネルギーLAB
エネルギーLAB

国内株式口座をまずは開設して、海外株式口座を追加する仕組みになっています。同時に申し込むこともできますよ。

原油・ガスに株式で投資する方法

株式でエネルギー投資を行うためには、証券会社の株式口座を開設して取引します。

  1. 証券会社で株式口座を開設する
  2. 株式の取引画面に行く
  3. 取引したい株式銘柄を決める
  4. 売買価格など投資戦略を立てる
  5. 注文画面にて株式を購入する

大まかに以上の流れで、投資したい銘柄を購入します。

株式は実に多くの種類があるので、事前のリサーチにしっかり時間をかけるようにしましょう。

海外株式を取引する場合

海外株式を取引したい場合は、国内株式口座とは別で申し込みが必要です。国内株式口座を開設する時に海外FX口座も同時に申し込むことが可能です。

国内株式口座を開設してからでも、すぐに会員ページから手続き・開設できますので、後から別で申し込んでも全く問題ないでしょう。

国内株式口座から海外株式口座に資金移動をして取引を行います。

おすすめのエネルギー株式

エネルギー関連の株式は、おもに「原油」「天然ガス」「海外の原油・天然ガス」の3つのタイプがあります。株式に慣れていない方は、手堅く大手系に投資を行うのがよいかもしれません。

原油関連の株式銘柄

天然ガス関連の株式銘柄

海外の原油・天然ガス関連の株式銘柄

原油・天然ガスの関連株を探す!石油・天然ガスの株式銘柄一覧 おすすめ証券会社

株式でおすすめの証券会社

国内の株式取引は手数料無料の上限が高い楽天証券会社がおすすめ。あとは、取引ツールや情報配信なども優先したいですね。

海外株式は基本的に手数料がかかります。手数料の上限をチェックしておきましょう。NISA口座で手数料無料になるマネックス証券にも注目です。

国内株式が100万円まで手数料無料「楽天証券」

楽天証券 公式サイト

国内株式の手数料をできるだけ抑えたい方におすすめなのが楽天証券です。1日の約定代金が100万円まで手数料無料となります。海外株式の銘柄数も国内証券会社ではナンバーワンです。

楽天証券の魅力は、高機能の取引ツール「マーケットスピード1」と「マーケットスピード2」と選べることです。情報配信や分析機能に優れたツールなのでじっくり研究できます。

手数料

  • 国内株式・ETF → いちにち定額 約定100万円以下は無料
  • 海外株式・ETF → 約定代金の0.495%(税込/上限22ドル)

NISA口座で米国株が手数料無料「マネックス証券」


マネックス証券 公式サイト

中長期で海外株式へ投資したい方におすすめなのがマネックス証券です。NISA口座なら国内、米国・中国株の買い付け手数は無料です。初回3万円分の米国株手数料が無料になったりと、お得なキャンペーンが多いのが特徴。

さらに、マネックス証券では米国株や海外情報に関する情報が充実している点も嬉しいですね。分析レポートやブログなど投資の参考にできます。

手数料

  • 国内株式・ETF → 55円~
  • 海外株式・ETF → 約定代金の0.495%(税込/上限22ドル)
投資家レヴィ
投資家レヴィ

取引できる株式銘柄の数は、どの証券会社でも同じなの?

エネルギーLAB
エネルギーLAB

国内株式・ETFは、東証に上場していればどの証券会社でもすべて取引可能です。

海外株式・ETFの場合は、証券会社によって銘柄数が大きく異なります。どの銘柄を取引したいかで選ぶのがポイントです。

原油・ガスにCFDで投資する方法

原油・ガスに投資する方法として、この機会にぜひチャレンジしてみたいのがCFDです。CFDはFXを取り扱う証券会社・FX業者にて提供しています。

  1. CFDを提供する証券会社・FX業者で口座開設
  2. CFDの取引画面に行く
  3. 取引したいCFD銘柄を決める
  4. 売買価格など投資戦略を立てる
  5. 注文画面にてCFDを注文する

以上の流れで簡単に始めることができます。

まずは、どの業者にてCFDを提供しているのか?どんな銘柄が取引できるのか調べてみましょう。

海外CFDを取引する場合

実をいうと、国内ではCFDを提供している業者はあまり多くはないのです。提供している場合でも、ごく限られた業者以外はCFDの種類が少ないのが特徴です。

海外FX業者の方が提供している業者は圧倒的に多くなります。取り扱う銘柄も豊富で、レバレッジも高めにかけれます。CFD取引では海外FX業者を利用する投資家が多いようです。

おすすめのエネルギーCFD

エネルギー関連のCFDでは、「WTI原油CFD」が一番有名です。とくに最近はエネルギー高で注目されているため「WTI原油CFD」が人気を集めています。

他にも「天然ガスCFD」や「原油関連の株式CFD」「ガス関連のエネルギーCFD」なども取引されています。

WTI原油のCFDであっても、米国原油CFD、USOIL、NYオイルCFDなど銘柄名は各業者ごとに異なります。

原油・天然ガスCFD

原油価格は今後どうなる?2023年~2023年 プロの原油価格予想!

CFDでおすすめの証券会社

CFDでおすすめの証券会社は、国内なら幅広い銘柄を取り扱っているGMOクリック証券です。海外の業者では、株式CFDの種類が多いHotForexです。

初心者から上級者まで使える「GMOクリック証券」

GMOクリック証券公式サイト

GMOクリック証券は、国内株式・海外株式、FX、投資信託、CFDと多彩な商品を提供している大手証券会社です。CFDの銘柄も他社に比べて豊富に取り揃えています。

原油、天然ガス、米国株のCFDが取引きできます。エネルギー関連の米国株CFDでは、シェブロン(CVX)やエクソン・モービル(XOM)があります。初心者から上級者まで幅広く対応できるでしょう。

手数料:無料

手数料:無料

手数料はかからないのですが、ポジションを持ち越した場合に金利差調整額が別途で差し引かれる場合があります。商品や時期によって金利調整額が異なりますので必ず確認してください。

米国・欧州・英国のエネルギーに投資「HotForex」

HotForex公式サイト

HotForexはCFDの種類が多いことで人気の海外FX業者です。最近、HF MARKETと名称を変更しました。5ドルから始めることができ、口座のタイプも5種類から選べます。キャンペーンやイベントも多く、楽しみながら海外FXで投資が行えます。

先物はWTIとBrent原油しか取引できないのですが、株式はシェブロン(CVX)、オキシデンタル(OXY)、エクソンモービル(XOM)、デボン(DVN)、英国のBP(BP)、Shell(SHEL)などかなり多いです。

手数料:約定高の0.1%=(株式CFD)/ 1取引0.1ドル~(株式DMA)

株式取引は2つのタイプがあります。1つがCFD、もう1つが株式市場にて注文が行えるDMAです。いずれの場合もレバレッジをかけて少額から取引可能です。マイナススワップに注意して下さい。

投資家レヴィ
投資家レヴィ

海外のCFDに興味があるけど、安全に使えるのかな?

エネルギーLAB
エネルギーLAB

海外の業者となるため、国内とは違って資金面での保証はありません。ただ、HotForexは大手FX業者でグローバルに展開。国内でも信頼性は高いと見られています。

エネルギー投資の注意点と成功のコツ

最後に原油やガス、エネルギーに投資する注意点と成功のコツをご紹介しておきましょう。

エネルギー投資で注意することは?

原油もガスも、ボラティリティが非常に激しいので十分に注意することが大切。

WTI原油先物はコロナショックの時にはマイナス価格まで暴落したことがあります。これは史上初めてのマイナス記録で、この日に多大な損失を出した投資家が続出しているのです。

エネルギー関連は銘柄を問わず、ハイリスクの投資方法です。ほんの数分でも3ドル~5ドル、時には10ドルと価格が変動することもあります。

短時間・小ロットでも稼ぎやすい反面、損失も出しやすいので注意しましょう。

エネルギー投資で成功するコツは?

  • 十分な余裕資金を確保しておく(万が一の損失にそなえる)
  • できるだけ安値の時に買う(長期での安値が狙いめ)
  • 経済ニュース・エネルギー関連のニュースをまめにチェックする
  • 少額・小ロットから始める
  • 短期トレードに徹する(急落リスクを回避)
投資家レヴィ
投資家レヴィ

初心者には、エネルギー投資は危険なのかな?

エネルギーLAB
エネルギーLAB

本当に値動きが激しいので、投資そのものがまったく初めての方にはおすすめできません。

株式やFX、外貨預金や投資信託など、投資経験がある方にトライしてほしいです。

まとめ

原油もガスも、私たちの生活に必要不可欠となるため、つねに一定以上のニーズを期待することができます。ニーズが高くなった時や、供給が十分ではないと予想された時に、原油やガスは短期間で驚くほど高騰することがあります。

とくに、ロシア・ウクライナ問題や中東などの関係から、原油・ガスの供給が不安定となり、そこからエネルギー高が生じやすくなっています。エネルギー関連でひと稼ぎするなら、今がまさに投資のチャンスだといえます。

しかし、長い目で見れば化石燃料はいずれはクリーンエネルギーへの移行が予想されています。価格高騰の裏にはつねに急落・暴落の可能性を秘めていることを忘れてはけません。

リスクをしっかりと把握したうえで、ぜひともこの機会にエネルギー投資でしっかりと利益を狙っていきましょう!

原油価格は380ドルまで上昇する可能性!?JPモルガンの原油価格の見通し 原油価格が急落!価格が下がる理由 原油投資のメリットと今後のリスク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です